石垣島に行ってきました。
一昨日・昨日とブログをお休みいたしましたが、2月20日から23日まで沖縄、主に石垣島に行っていました。新石垣空港が開港してから初めてのフライトですが、到着が夜でしたので21日は朝から空港へ行き、まずは展望デッキに上がりました。晴れたり曇ったりの不安定なお天気でしたが、収穫は十分ありました。まず10時半ごろJTAのボーイング737-400「ジンベエジェット」が羽田から到着しました。...
View Article新石垣空港と RAC Q400 初号機
新石垣空港の玄関には「南ぬ島(ぱいぬしま)石垣空港」の文字が刻まれています。写真は撮り忘れましたが、台風に備え、正面玄関のガラスドアは側面に隠れています。...
View Article初乗り・初撮り JTA B737-800初号機
JTA日本トランスオーシャン航空は、これまで全便をボーイング737-400で運航してきましたが、2月10日から新型のボーイング737-800を那覇⇔福岡・宮古に就航させました。今回、石垣からの帰り、宮古を経由してボーイング737-800に搭乗しました。宮古空港でボーディングブリッジを使って乗り込む前に機首部分を撮りました。トーイングカーが、さくらジンベエ色に塗られています。 普通席はJALのSKY...
View Article寿命の長い大型軍用機 嘉手納基地
嘉手納基地の撮影ポイント「道の駅かでな」の屋上からは、広大な嘉手納基地が見渡せますが、視界が遮られている範囲も少なくありません。2本の滑走路の向こう側に数機の大型機が駐機していました。ご覧のヒコーキはKC-135空中給油機ストラトタンカーですが、嘉手納に常駐している機体ではありません。原版を見ますとAMCの文字があります。AIR MOBILITY...
View ArticleRAC DHC8 Q100に搭乗
琉球エアコミューター・RACの小型プロペラ機、カナダ・ボンバルディアDHC8-Q100に石垣から宮古まで乗りました。先日このブログに載せたJTAのボーイング737-800の初号機に乗り継ぐためのフライトです。石垣空港に搭乗機が到着しました。 搭乗するRACのDHC8-Q100の向こう側にはANAのボーイング787-8が駐機しています。...
View Article海保・石垣航空基地の「かんむりわし」水浴びも
新石垣空港には海上保安庁の航空基地があります。ターミナルビルの南側に海保のエリアがあり、フェンスの向こう側には、レンタカーの営業所が集まっています。2機のヘリコプターが表に出てきましたが、イタリア製のアグスタウェストランドAW139で、2機とも、八重山地方に生息する国の特別天然記念物「かんむりわし」の愛称が、コックピットのドアに書かれています。...
View ArticleMRJ最終組立工場 報道陣に公開
今日(3月10日)MRJ・三菱リージョナルジェットの最終組立工場が報道関係者に公開されました。内部の撮影が出来るのは最初で最後かもしれません。このカットの撮影場所は、県営名古屋空港の立体駐車場ですので、利用者であれば今後も撮影は可能だと思います。目の前の地面はコンクリート舗装され、エプロン(駐機場)の強度が確保されています。扉を開いてヒコーキを工場内のラインの移動、塗装工場への移動などを行います。...
View Article3.11 スローガンなどが書かれたヒコーキ
東日本大震災から5年が経ちました。巨大津波の被害と原発事故で、まだまだ困難は続いていると思います。地震発生直後から、日本の航空会社は一部の機体にスローガンを書いて運航していました。写真のJAL...
View ArticleFDA機 笑点メンバー全色揃いました 県営名古屋空港
昨日のブログでFDAフジドリームエアラインズの最新10号機をご覧いただきましたが、これで笑点の大喜利に登場するメンバーの着物の色が全色揃いましたので、今回、一挙に掲載させていただきます。テレビ画面の左から順番にご紹介します。まず司会の桂 歌丸師匠の緑、FDAの4号機エンブラエル170です。右後方に御嶽山が見えています。 三遊亭...
View Article小牧城・白山と自衛隊機 県営名古屋空港
3月12日、名古屋空港の展望デッキからは、小牧城(小牧市歴史館)の後方に雪に覆われた白山が見えました。残念ながら、午後には雲に隠れてしまいましたので、午前中に何機のヒコーキがこの景色の中に入ってくれるでしょうか?尚、今回の撮影にはPLフィルターは使用していません。...
View Article航空ファンミーティングと船上撮影 セントレア
3月20日(日・祝)セントレアで航空ファンミーティングが行われました。私は航空写真家「チャーリィ古庄さんのトークショー」と「航空グッズお宝自慢」の司会を担当しましたが、たくさんの立ち見が出る盛況ぶりでした。ご来場いただきありがとうございました。ステージはこんな感じでした。...
View Article到着機を船上から撮影 セントレア
今日は3月20日、クルーズ船から撮ったセントレアの到着機をご覧いただきましょう。最初に到着した、ルフトハンザドイツ航空のエアバスA340-300は進入灯と絡めたカットを先日ご覧いただきましたが、機体が船に近づいて来ますと、いちばん広角側の約38mm相当で撮って、ここまで機体が大きく写ります。空をバックにしますと水平線を気にしなくてもいいので、少し気が楽です。 続いてAIR...
View Article