Quantcast
Channel: 酒井弘明ヒコーキ写真
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1013

新石垣空港と RAC Q400 初号機

$
0
0

新石垣空港の玄関には「南ぬ島(ぱいぬしま)石垣空港」の文字が刻まれています。写真は撮り忘れましたが、台風に備え、正面玄関のガラスドアは側面に隠れています。

ターミナルビルの正面には駐車場があり、空港のマスコットキャラクターの「パイーグル」の像があります。八重山諸島に生息する特別天然記念物「カンムリワシ」のイーグルと、ぱいぬ島のパイを合わせたネーミングでしょうね。詳しいプロフィールは横のプレートに書いてありました。

文字が小さくて読みにくかったらごめんなさい。好きなアイドルが Perfume というのが、少し意外かも?

新石垣空港には「ピカリャー」というマスコットキャラクターもいます。石垣島周辺の八重山諸島は竹富町(たけとみちょう)に属しますが竹富町のキャラクターがこの「ピカリャー」です。特別天然記念物のイリオモテヤマネコをモデルにしていると言われていますが、なかなかカワイイと思います。黄色い腹の部分に、なぞの模様がありますが、竹富町に所属している島の形が描かれているようです。いちばん大きいのが西表島(いりおもてじま)です。ちなみに現在の竹富町役場は各島との交通の便が良い、石垣市の港の近くにあります。

新石垣空港の4階には、直通エレベーターで上がれる展望デッキがあります。滑走路の正面方向には、大きめの四角い金網があり、フィルター径77mmのレンズは、フードを外せば出せますが、少ししか動かせません。横方向から後ろにかけては、金網がありませんので、着陸寸前や、離陸の写真は横から狙った方が良さそうに感じました。午前11時近くに白いプロペラ機がアプローチしてきました。初めて見るRAC琉球エアコミューターのボンバルディアDHC8-Q400です。目いっぱい望遠の640mm相当で、プロペラの動きを感じる1/250シャッターを切り続けました。

新石垣空港のRWY04に着陸寸前のRACボンバルディアDHC8-Q400初号機です。レンズは約430mm相当で、これより右側は金網に遮られます。このDHC8-Q400は貨客コンビ機のQ400CCカーゴコンビ型で、ボンバルディアにとって初のQ400貨客コンビ型機です。

ターミナルビルに近づいてきたRACのDHC8-Q400CC初号機です。展望デッキの金網からレンズを出して約215mm相当で撮影しています。通常74席のQ400を50席に抑え、機体後部に貨物室を設けています。RACは現在39席のDHC8-Q100を4機、50席のDHC8-Q300を1機保有していますが、これらは生産停止になっています。座席が50席までですと1人の客室乗務員で運航でき、座席の供給過剰が防げます。マグロや車えびなどの貨物需要も見込めるため、いいアイデアだと思います。

到着から約1時間後にRACのDHC8-Q400は新石垣空港を離陸しました。この機種はまだ就航前で、乗員訓練が行われています。下地島空港で訓練を行っていたという目撃情報も聞きました。路線就航が楽しみですね。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1013

Trending Articles